エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

インプットの記録

全体の感想

まじでめっちゃ面白かった。最近読んだ中でぶっちぎりにいい本だった。mao-san勧めてくれて感謝。

今の自分は、エッセンシャル35%, 非エッセンシャル65%くらいの感覚でいる。確かにこういう時こうやって動いちゃってるなああみたいなことめちゃくちゃあった。

「90点ルール」

「Yesと言えないならそれはNoである」

「見積もりは1.5倍しろ」

「仕事を減らし、成果を出す」

「本質的な行動を無意識化する」

の5つは特に印象的。これ何周でも読みたくなる。とりあえず

雑多に思ったことメモ

  • 意思決定と成長

    • 「どれかを選ぶ」行為そのものが人を成長させる

    • mao-sanが言っていた、意思決定の回数が成長になる→決断回数 × 責任感の強度 = 判断の質向上

      • 多様な視点で考え、高品質な意思決定を目指す

  • エッセンシャル思考 vs. 非エッセンシャル思考

    • エッセンシャル思考

      • 注力対象を厳選し「何に全力を注ぐか」を決める

      • 障害を取り除き成果を最大化

      • 遊び・余白を“投資”と捉える

    • 非エッセンシャル思考

      • 「全部やり切る」を優先しエネルギーを分散

      • 応急処置の積み重ねで仕事が膨張

      • 遊び・休息を無駄と見なす

  • 注力ポイントの見極め

    • 新卒時現在は目の前のタスクをすべて実行

      • → 今後は集中すべき領域を選択

    • “どこに思いっきりパワーを出すか” を常に問い直す

  • 考える時間・スペースの確保

    • 強制的に“空白”を設定し深く考える習慣を作る

    • PC から離れ自然に触れる・場所を変えることで思考をリセット

  • 遊びの価値

    • ストレス軽減・選択肢拡大・脳機能活性化をもたらす

    • 飲み会やアウトドアを“時間の浪費”と切り捨てず意図的に取り入れる

  • 睡眠の重要性

    • 眠気を感じたら即寝るほど優先度を高く設定

    • 質の高い睡眠は意思決定・学習効率を支える基盤

  • 90点ルール & 「絶対にイエスでなければノー」

    • 最重要基準を1つ設定し100点満点で評価

    • 90点未満は迷わず捨てる → 中途半端な選択肢に時間を奪われない

    • 妥協なき意思決定で行動スピードを上げる

  • 本質目標の設定

    • 抽象的な短期目標ではなく心に刺さる長期ビジョンを明文化

    • 本質目標を立てると、それを軸に他の意思決定のやるやらを高速にできる

  • 断る力とバッファ管理

    • 不要な依頼は即断ることでフォーカスを守る

    • 見積もりは1.5倍に設定し最悪シナリオに備える

  • 障害除去とボトルネック解消

    • 最大の障害を最初に潰せば他タスクが連鎖的に進む

    • 「邪魔なものを取り除く」思考を徹底

  • 優先順位と時間割

    • 午前・午後でタスクを洗い出し順番に片付ける

    • 根本原因を見極め“応急処置連発”を回避

  • 習慣づくり & 環境スイッチ

    • 同一姿勢・場所での長時間作業を避ける

      • 午後集中力切れ気味なので28階に移動するとか。

      • 小さな環境変化で集中力を維持

  • 過去・未来に囚われず今に集中

    • AI 時代の不安より「目の前の課題」を優先

    • 集中対象は常に一つに絞り“今を楽しむ”姿勢を持つ


yusei53の画像
yusei53

yusei53 has shared 198 reflections. Discover new insights this platform.