[部署に配属されて2ヶ月] 時間は朝に生み出す

気づき

ひとりごと

4月23日に配属され、実務がスタートした。2ヶ月が経った今、自分の中で一番大きい学びになったことを書き残す。

時間は朝に生み出す

たっっっくさんあるが、一番はこれだった。最近は土日含め毎日朝5時に起床し、仕事や読書をするようにしている。

当たり前だが、社会に出て周りと差をつけるならこれしかないと思っている。理由はシンプルで、夜は誰でも残業するし、避けられない飲み会も入る。圧倒的な成果を出すためには、時間を投下するのが前提になってくる。加えて、僕は周りより元々スキルもないので、これで圧倒的な差をつけるしかない。

おかげで、最近の学びとパフォーマンスは劇的に上昇した自負がある。周りよりハイパフォーマンスにアウトプットできている実感もある。人ってこんなに変われるんだなって2年前くらいから永遠に思っている(自己肯定感高すぎる)。

朝はやくに仕事をするメリット

シンプルに作業時間は確保されるのだが、本質は「誰にも話しかけられず、日中考える余裕がないことにも目を向けられる」「コアタイムの朝一で自タスクを追加することができる」の2つだと考えている。

誰にも話しかけられず、日中考える余裕がないことにも目を向けられる

毎日のカレンダーはMTGだらけなことが多い。加えて、MTG以外にも急にエラー対応をお願いされたり、誰かのエラーを一緒に直したり、見落としていた問題に追われたり、チーム課題やドキュメント拡充に時間を取られたり、などなど、「その日時間があるはずだったのに、いつの間にか1日終わってた」「結局自分がやるべきタスクを消化できていない」みたいな日がザラにある。会社によりけりだと思うが、弊社はこうなることが少なくない。それだけ複雑な業務に向き合っていると捉えている。

しかし、朝コアタイムの何時間も前に業務を開始できれば、この課題は解決できる。「残業すればいいじゃん」という声がたまに上がるが、そんなのもちろんするし、僕もそう思っていた。ただ、メンタルの持ちようが全然違うのと、継続的にハイパフォーマンスを出すには、残業はあまり良くない。したがって、僕は朝に時間を設けているので、「夜は疲れたらすぐ帰る、辞めていい。なぜならもう朝質のいい業務を遂行したから」と言う気持ちで作業している。心理的安全性を確保できる。だから追い込まれて仕事をしている感覚に一切ならないし、だからこそパフォーマンスが高い。

コアタイムの朝一で自タスクを追加することができる

// 通常
1. 夜:Aタスクを50 %まで進める  
2. 翌朝コアタイム開始:Aタスク残り50 %の作業再開
3. 午後:Bタスク着手 → 完了

これが、朝時間を使えると

// 早朝に2時間確保
1. 夜:Aタスクを50 %まで進める  
2. 翌朝コアタイム前(早朝):Aタスク残り50 %の作業再開
3. 翌朝コアタイム開始:Bタスクに着手  
4. 午後:Bタスク完了 → **Cタスクに着手**

となる。超ざっくりした一例だが、本当にこの積み重ねが大きい。

タスクをこなす→新しいタスクをこなす→成果となる→任されることが増える→できることが増える→タスクをこなす→…..

この好循環を継続できると、成功体験とキャリアの選択肢が増える。自分がやりたいことをできる。あとシンプルに仕事が楽しくなる。結局頑張ったもの勝ちなんだなとしみじみ思う。

朝時間を生み出すために

  • どんなに遅くても0時前後には寝る

    • そのために日中はフルパワーで稼働し、夜ご飯後の時間の使い方に気を付ける

    • 眠たいと思った時に寝る

意識していることは意外とシンプル。かもしれないが、これはそう簡単ではない。

  • 夜ご飯後の時間の使い方に気を付ける

僕は大体夜ご飯を19時前後に取るようにしている。ゆっくり食べても、20時までには落ち着く。その後、特に身だしなみは整えずカバンも持たず、PCと本だけを持って、22時までのカフェに行って本を読んだり曲を聴きながら明日どうやって仕事しようかなあ、このチーム課題声上げてリードしようかなあ、って思いながら、結局コード書いたり、、みたいなことをしている。

22時にカフェを出て家に帰り、風呂に入る。歯磨きも終えたらばか眠い。23時半くらいに寝る。朝5時前後に起きる。

このルーティーンが確立されている。ここで思うのは、「22時までのカフェに感謝したい」ということ。21時までは早すぎる、23時までは長すぎて次の日疲れが取れない、間をとった、自分にとって早くも遅くもない22時がちょうどいい。1~2時間夜のんびり何かをする時間がとても落ち着く。

1~2時間のためにカフェに400円前後払えるようになったのは社会人の余裕。前までは3時間以上入れないと意味がない、金の無駄だと思っていた(迷惑)。

1~2時間なら家でのんびりやるか、と思っていてもできない、それが人間。そこにベッドがあれば、そこにソファがあれば、僕は寝転がってTikTokとYoutubeを流し続ける。でもカフェに行けば、不思議なくらい人が変わる。それが人間。外に出る一歩さえクリアすれば、その日の質が変わる。その積み重ねが成果を生む。それが人間。

  • 眠たいと思った時に寝る

例えば23時くらいに眠いと思っても、「まだ早いしのんびり携帯見るか」になる。これは俺だけかも。wwでも眠いと思ったら消灯するようにした。どんなに時間が早くても。だから22時台に寝ることもめっちゃある。成長したゆせくん。


疲れたので以上。また書きたくなったら書く。同じように、「2ヶ月で学んだこと」を書くなら、以下のお題のどれかかな

  • 強みを活かし、それを仕事で発揮しろ

  • 自分をなんでもできるマンだと錯覚し、生意気にチームの弱いところを吐き出していけ

  • 「失敗したら新卒の面倒を見切れないチームのせいだ」くらいの勢い(※あくまでそれくらいの気持ちの勢いを持つだけ)で、サポートを求めつつ全てにオーナーシップを持っていけ

  • インプットの時間を必ず作れ

  • 関わりたいと思える人とだけ関われ


yusei53の画像
yusei53

yusei53 has shared 189 reflections. Discover new insights this platform.