久しぶりのコーディングとデータ化研修

振り返り

やったこと

  • 9時出社

  • 「チームのこれから」のMTG

  • 写真撮影

  • なるととあの有名な定食屋

  • これからのPBIのドメインモデル設計テーブル設計の議論

  • 上長さんと初めまして1on1

  • バグFIX PR出す

    • 既存バグの発見と修正PR出す

  • 社内UIライブラリとCSSとの格闘

  • データ化を爆速で一旦初級やってみる

良かったこと

  • カレンダーを見ながら1日の動きとActionを振り返っていること

  • 早めに出社しすぐ挨拶に続き技術的な質問をしたこと

  • PRでドキュメントを細かく書いたこと

  • ドメインモデル、テーブル設計でわからないことをすぐAIに聞いて議論についていったこと

    • 議論で学べたことがあった

      • ユーザーに届ける単語と開発内部で運用する単語のズレは無くしたほうが良い

      • スケーラビリティを考慮したテーブルを考えられるような人になりたい

      • 全てに対して意志を持って設計していたため、議論が途中で止まることなく会話が成立していたこと

      • データベース・システム設計の本を読みたいと強く思った

        • 金曜日から「現場で役立つシステム設計の原則」を読む

      • 曖昧な単語や技術を片っ端から潰していくこと

      • ユースケースを理解できていないのでそこが今自分に一番できること

        • ユビキタス言語やPBIドキュメントを読む時間を強制的に設け、その理解と認識齟齬を無くしたほうが良さそう

          • 明日1時間カレンダー強制的にぶっ込んでドメインを理解する時間を作成した

  • 既存バグを早期に発見できたこと

    • 早めに上長に確認を求め、バグであることを早めに知れたのがよかった

  • 手を動かすべく、PR出しまくった後やれそうなタスクを早めに潰したこと

    • CSSで久しぶりにつまづいた

  • データ化を爆速で一旦初級やったこと

    • 一番効率よくこなした、はず。

悪かったこと

  • ドメインの理解が浅いこと

  • まだ発言が少ないこと

  • 喉の痛みを抑える薬を買えなかったこと

  • みずほダイレクトご利用カードに電話できなかったこと

  • テスト書こうか迷ったところで書かなかったこと

  • 朝の時間をもっと有効活用できたこと

再発防止策

  • ドメインの理解が浅いこと

→明日1時間カレンダー押さえて集中モードでドキュメントを読む時間を作った

  • まだ発言が少ないこと

→人の話をもっと聞くこと。疑問に思うこと等はその場で発言する機会を少しずつ増やしていく

  • 喉の痛みを抑える薬を買えなかったこと

→明日も痛かったらお昼の後に薬局に行くこと(けいよーを連れていく

  • みずほダイレクトご利用カードに電話できなかったこと

→ドキュメントを読む時間の初めorランチ後に電話すること

  • テスト書こうか迷ったところで書かなかったこと

→まだ意志と意図を持てていない。テストを書かない意思決定背景は特になかった。「意志を持ち、それを人に伝える」ということが苦手ということがよくわかったので仕事中の迷いとActionには必ず雰囲気で決めず、意志を明確に持ってからActionすること

  • 朝の時間をもっと有効活用できたこと

  • 7時間は寝たいので23:30前後に寝ること

  • 朝はハードルを上げすぎず7時前後に起床し、朝シャワーしたかったら遠慮せず入ること

  • ピチテクの朝会を活用すること

  • 次の日の服は前日の夜までに全て選んでおくこと

  • 以下の選択肢からやりたいことを選ぶようにしておくこと

    • SQL Bolt

    • leetcode SQL

    • 読書

      • 開発現場の失敗事例

      • システム設計の原則

      • プリンシパルオブプログラミング

      • 単体テスト


yusei53の画像
yusei53

yusei53 has shared 141 reflections. Discover new insights this platform.