やりたいこととかその他諸々

10月18日(土)

昨日は素晴らしい寝落ちをかまし、おそらく3時から7時くらいまでの睡眠で、朝から寝落ちのお供になっていたオンライン授業を消化し、11時ごろから外に出ようと少し遠めの少し大きめの公園に行ってきた。30分くらい体を動かし、回家(huijia)し、オンライン授業を終わらせ、QLAの手書きの感想を終わらせた15時過ぎの今、リフティを久しぶりに記述中。この後の予定としては、17時頃から教習所のバスに乗って、教習所に向かって、座学を受ける。今日はビデオが面白いことを期待している。19時に教習所が終わり、そのあとはいったい何をしようか。とりあえず明日は初乗車を延期し、大切な人に会いに行きます。楽しみです。

<ToDo>

  • 欅祭のプロダクト

  • 数列の復習(21日まで)

  • 古典の解説作成(21日まで)

  • 溜まっている2冊の本(少なくとも片方は読了すべき)

  • 英単語のテスト勉強

  • 金1の英語のプレゼン作成(24日まで)

  • 木4のプレゼン作成(22日まで)

  • ondoku(今日まで)

  • 模擬テスト(なるはや、継続で)

そのくらいだろうか。

<改善すること>

人の話を聞く。

予定の的確な調整。

文字数が100文字以上、かつまだAIからのフィードバックがない場合のみAIにフィードバックをもらえます

👨‍🚀 ネクストアクションAI

次に取るべきアクション

あなたの振り返りから導き出された課題:

  • 時間の使い方に関する効果的なプランニングが必要。
  • 予定リストが多岐にわたり、優先順位の設定が挑戦的。

今すぐ実行できるアクション:

  • 1日のスケジュールを区切る: 明日の予定を時間単位で区切り、余裕をもってタスクを割り振る。
  • 優先順位を設定する: ToDoリストの中から、最も重要なタスクをピックアップし、明日の予定に組み込む。
  • 目標時間を設定する: 各タスクに対して、実際にかかる時間を見積もり、作業時間を設定する。

なぜこのアクションが有効なのか?

  • 時間の区切りを設けることで、タスクを効率よく消化できる。
  • 優先順位を設定することで、重要なタスクに集中しやすくなる。
  • 目標時間を設定することで、作業量をコントロールしやすくなる。

振り返りを活かして、新たなスケジュール管理方法を試してみましょう。着実な成長が期待できます!


personaの画像
persona

persona has shared 9 reflections. Discover new insights this platform.