二か月間オーストラリアに留学に行ってみて

振り返り

学び

二か月間のオーストラリア留学を経て

多種多様な人とたくさん出会えた

ホームステイ先の家族はもちろん、語学学校のクラスメイトや日常生活で出会う店員さんなどたくさんの人と出会えた。ホストファミリーともたくさんお話して人の数ある価値観を共有できた。語学学校でも日本人は多かったがここに来るまではシャイで人との関わりや会話を積極的に避けて生きてきたが、異国の地でたくさんの生き方や価値観を知ることでもっと他人への興味が湧いていき、積極的にその人について知ろうと質問することから会話が繰り広げられるようになった。昔の自分が他の人や自分以外のことに興味がなかったのだと気づいた。コミュニケーションは質問して相手を知ることだと分かった。もっといろんな人が持った価値観を共有してみたいなと思うようになった。

精神的に自立できた

一人暮らしではないので初めてといっていい、二か月親元を離れて暮らした期間だった。向こうでの最初の一か月くらいは帰りたい波が一週間ごとくらいに繰り返して寂しい気持ちがかなり大きかったが、後半になると学校の友達との生活も充実してきてホストファミリーとの意思疎通もかなりできるようになって純粋に向こうでの生活を楽しめるようになった。さらに、ホームステイにすることで他の家庭の方針やルールなどを身をもって体験できるという貴重な経験もできた。日本に帰ってきて自分の家と比べた時になんて甘やかされてたのだろうと感じた。ホストファミリーのみんなは自分の家族と年もそう変わらないのに各々自立しており、二番目のお兄ちゃんは旅行に行った家族に代わって晩御飯を作ってくれた。いままで自分たちは母親に頼り切っただらしない生活をしていたのだと自覚した。日本に帰ってからは自ら料理を作ったり他の家事なども率先してやるようになった。

語学力向上

日常生活で英語を使うようになると単純に英語力は上がった。周りにいた人がすごくおしゃべりだったので話す力より聞きとりの能力が上がった実感がある。しかし話すときも人に伝えようとする力が大きいので日本でひとり勉強するときよりはるかに吸収力が大きいと感じる。語学を勉強する際はその言語を流ちょうに話せる人と会話することが語学習得の第一の近道だと思った。留学期間中に勢い余って大学の留学生バディに申し込んでしまった。自分のアクティブさにびっくり

たったの二か月だったがすごく得たものや感じたことが多かったのでぜひまた行きたい。


miiの画像
mii

mii has shared 61 reflections. Discover new insights this platform.