留学二十九日目デモ発見
振り返り
ひとりごと
今日は初めてプロテスタントの人たちが何かデモ?みたいなのをしてるのを見た。いつもの図書館に行こうとしたら図書館の前にめちゃめちゃ人が集まってて警察とかも大集合。ちらほら国旗持ってる人がいたり英語が書かれたプラカードを持ってる人もいたりした。危険行為などは見られなかったが、警察がパトカーと白バイを出しててやばそうな雰囲気は醸し出ていた。見物してた図書館の係員さんに聞いてみるとプロテスタントの人たちがどーのこーので説明してくれた。ほとんど聞き取れなかったが、質問しに行っただけよい。説明聞いてる時にその大衆が動き出したのでどこへ向かうのか聞いたら目の前の道を左にまっすぐ行って教会をまわって隣町までいくらしい。いろんな国の国旗が見えて、何かをみんなで叫びながらだんだんと移動していった。卒業式方式で一人が何かを言ってそれに続いてみんなで同じことを繰り返す。海外でしか見れないだろうすごく貴重な経験ができた。
やったこと
初めて麻辣湯食べた
電車で行き日記、帰り本読んだ
プロテスタントのデモを見た
GCI受講(途中まで)
美容院行った
ジム行った
海外でのエンジニアの需要とか年収とか調べた
良かったこと
隙間時間活用
新しい世界を知れた(今日は麻辣担から)
洋画を英語字幕で見きった
デモについて図書館の係員さんに英語で質問してみた
ジム行った
帰ってきてママに今日あったことを話すときスラスラ英語が出てきた
悪かったこと
朝サンドウィッチ作っていったのに街行って麻辣湯食べたいの思い出してそっち行っちゃったこと
夕方サンドウィッチ食べたのにちゃんと夜ご飯も食べた
美容院でせっかくの英語の練習のチャンスだったのに自分からしゃべりかけれなかった
英語で何言ってるか分からなくてもそのまま聞き流しちゃう
再発防止策
食べ過ぎたらジム行って消化
英語だけでなく分からなかったら分かるようになるまで聞く調べる