今日やったこと:振り返りformatを変えた

suspenseの実装を探したが、見つからなかった

とりあえずpromiseをthrowする設計になっていることは分かった。

人に説明できる純度にしたい

DD設計を始めよう 読書

まだ序章だが、DDDはユーザー志向エンジニアこそ身につけるべきだと感じる。

世間的にDD開発とDD設計は同じニュアンスで使われてる?

suspenseのテスト実装

suspenseと密接に関係があるわけではないが、モックを特定のテストのみに適応させる方法を知った。(vi.mockは巻き上げされてしまう)

現在suspense内のモックが同期関数のため、非同期関数に変更し、実際のケースに近いモックにする(この方針が正しいかは不明瞭。不明瞭なのは、suspenseの挙動を理解しきれていないことが原因)

post requestのテスト

vitest, testing lib, mswでイベント実行→post リクエストのテストケースを実装できた。(chat gpt感謝)

一方、どこのレイヤーまでテストで保証できているのか今一度整理する必要あり

mysqlコマンド

ば先で少し復習できた

Next.jsコンポーネント設計の着眼点

どこまでをSCとするか・どこからuse clientして良いかを決め、チームで共通の認識に仕立て上げることは大事だと思った


kapppの画像
kappp

kappp has shared 14 reflections. Discover new insights this platform.