AIに頼りすぎた
振り返り
学び
研究進まなさすぎて深夜になって喜びがない
今日は一日研究に費やしたけど非効率的だったり色々もっとできたなって思うことがあったので振り返る
やったこと
朝バイト
家で朝ごはん食べて仮眠
12時に家出る
13-18研究
お腹空いてモスバーガー食べた
帰宅
良かったこと
家だとダメなので自分を信じずに大学行ったこと
悪かったことと再発防止策
最初から実装に取り掛かったが、仕組みを理解していなかったのでなんか不要なコンポーネント三つくらい重複してる気がする
最初からAIに頼ってるのがよろしくない
コードや仕組みに対する理解が最近浅くなってしまっている
AIにコード書かせるのはいいとして、それが本当に正しいのか、公式のドキュメントなどあればしっかり読む
最初からAIに頼まないで公式の見ながらやったほうが正確だし楽かもと思った
なんか特にunity関連とか古い情報提供してくる気がする
ドキュメント読んで理解する力つける
最初からとりあえず実装、よりも方針や何が使えそうかなど道筋を考えてから手を動かしたい
自分の慣れていない分野は特にそうする
流石に前日だけで研究進めるのは無理がある気がしてきたので、コツコツ時間取りたい
実装は水曜で、そのほかは情報収集したりとか理解、方針立てるとかでもいいかも
最近AIに頼りすぎてしまってPRが実は想定通りに動いてなかったことがあったので本当に気をつけたい
頑張る